オンライン英会話で話せない?スピーキングが苦手なら教材は「簡単すぎる」くらいが丁度いい

オンライン英会話で話せない?スピーキングが苦手なら教材は「簡単すぎる」くらいが丁度いい

オンライン英会話を始めたものの、

「教材はどんどん進むのに、身についている実感がまったく無い・・・」

こんな悩みを抱えていませんか?

もしあなたがこんな悩みを抱えているなら、その原因は「教材のレベル」にあるかもしれません。

今回は、私が実践しているあえて簡単な教材を選ぶ」という受講法をご紹介します。

目次

焦らず、ゆっくり|簡単すぎるくらいから始めてみよう

「わかる」と「話せる」は全くの別スキル

オンライン英会話の教材を開いたとき、「ふむふむ、このくらいの文章なら簡単だな」と感じることは多いでしょう。

しかし、本当にそうでしょうか?

例えば、登場人物2人の短い会話(ダイアログ)が載っている教材

目で読めば、意味を理解するのは一瞬かもしれません。

ここで質問

「もし自分がその登場人物の立場になった時、その英語がスラスラと無意識に口から出てきますか?」

おそらく、多くの人が「うーん・・・」と考え込んでしまうはず・・・

これこそが、「頭でわかっている」ことと、「必要な時に口から出る」ことの大きな違い

これは、日本語でも同じです。

いつも人に感謝を伝える習慣がある人は、頭で考えるより先に「ありがとう」という言葉が出てきます。

しかし、そういった習慣がない人は、いざお礼を言おうとしても、なんだかぎこちなくなってしまうことがありますよね。

スピーキングも、これと全く同じ

「英語を口にする習慣」を体に染み込ませることが何より大切なのです。

私が今も「基本教材」を使い続けるワケ

タブレット、ノート、鉛筆の絵

実は私自身、今でもかなりベーシックな教材を使ってレッスンを受けています。

先生からは「この教材は簡単すぎない?もっと難しい新聞記事ディスカッションに挑戦しようよ!」と提案されることもあります。

もちろん、知識を増やすためにそういったレッスンも受けますが、基本はいつも「簡単な日常英会話」の教材です。

なぜなら、年齢のせいか、最近は日本語ですら「ほら、あれだよ、あれ!」と、言葉がスッと出てこないことがあるから💦

毎日使っている母国語でさえそうなのですから、ましてや英語なら、なおさらです。

だからこそ、簡単な基本表現を毎日口に出し、英語を話すための口の準備運動をすることを習慣にしています。

「早く終わらせること」が目的になっていませんか?

オンライン英会話を始めた人が陥りがちなのが、「早くコース教材を終わらせたい!」と、すごい勢いでレッスンを進めてしまうこと。

もちろん、この方法自体が間違いではありません。

1から最後まで終わったら、また1に戻って何度も繰り返すのであれば、それは非常に有効です。

しかし、もし速さだけを求めて、予習や復習をおろそかにしたまま教材を一周終わらせても、その表現はあなたの体に染み付いてはいません。

頭の中での「暗記」はできているかもしれませんが、それではいつまで経っても「ペーパーテストはできるのに、外国人を前にすると話せない」という状況から脱却できません。

自信をつけるための一歩

もし今、スピーキング力の上達に疑問があるのであれば、一度、勇気を持って教材のレベルを「自分の読み書きの能力よりも、ぐっと落としたところ」から始めてみてください。

「簡単すぎるかな?」と思うくらいの教材で、まずは自分の持っている知識だけでも、

  • 必要な状況で
  • 必要なタイミングで
  • 必要なセンテンスが口からスッと出てくる

この体験を積み重ねることが重要です。

この「できた!」という小さな成功体験が、次のモチベーションとなり、大きな自信へと繋がっていきます。

まずは、簡単な表現を使って、マナーに則った気持ちのいいコミュニケーションを取る訓練から。

遠回りに見えて、実はそれが「話せる自分」になるための一番の近道です。

自然に英語が口から出てくるようになるには、インプットも非常に重要です。海外ドラマの視聴についてまとめたこちらも、よろしければぜひご覧ください。

目次