「英語を覚えたかったら『海外の人気ドラマ』を観るといいよ!」
このアドバイスを信じて挑戦したものの、「会話が速すぎてついていけない・・・」「観客は笑ってるけど、何が面白いのかサッパリ・・・」と、早々に諦めてしまった経験はありませんか?
それは一概にあなたの英語力のせいとは言えないかも
実は、多くの人々が同じ壁にぶつかっています。
でも、あるちょっとした工夫をするだけで、この壁を乗り越え、楽しく学習を続けられる裏ワザがあるんです。
脱落にさようなら!これなら海外ドラマを続けて見れる

なぜ『フレンズ』は初心者にとって難しい?立ちはだかる「4つの壁」
まず、なぜ『フレンズ』や『ビッグバン★セオリー』のような人気海外ドラマが、初心者にとってハードルが高いのかを考えてみましょう。
壁①:会話のテンポが速すぎる
英語字幕を表示しても、読むスピードが追いつかないうちに次のシーンへ・・・
これではストーリーを追うだけで精一杯になり、楽しむ余裕がありません。
壁②:皮肉の効いた大人のジョーク
『フレンズ』や『ビッグバン★セオリー』は、日本でいえば夜9時以降に放送されるような大人向けのドラマ
アメリカ特有の皮肉(Sarcasm)が効いたジョークが多く、文化に慣れていないと文字で読んでも面白さを感じにくいことがあります。
壁③:知らないと笑えない「生活の中の常識」
「ドラえもんといえば四次元ポケット」「ガリガリ君といえばソーダ味のアイス」のように、その国の人なら誰でも知っている“常識”を元にしたジョークも頻出します。
これを知らないと、観客の笑い声だけが響き、自分はポツンと取り残されてしまいます。
壁④:長すぎて面白くなる前に脱落
日本のドラマと違い、ヒット作は10年近く続くのがアメリカ流
ストーリーが本格的に面白くなってくるのはシーズン3あたりから、ということも珍しくありません。
英語に慣れない苦痛と、まだエンジンがかかりきっていないストーリーとのダブルパンチで、多くの人が挫折してしまうのです。
【解決策】挫折を回避する魔法の裏ワザは「Wikipediaで先にあらすじを読む」こと!

これらの壁をすべて打ち破る、私のとっておきの方法
それは、「観る前にWikipediaのエピソード一覧で、あらすじを読んでしまう」こと
「え、ネタバレ?楽しみがなくなるんじゃ・・・」と思いますか?

いえいえ
むしろ、楽しみが倍増し、学習効果が劇的にアップします。
超簡単!「Wikipedia先読み学習法」実践ガイド
アメリカのヒット番組には、ほぼ必ずWikipediaにエピソード一覧のページが存在します。



ちょっと探しづらいです💦
⇩こちらはフレンズ、フルハウス、ビッグバンセオリーのシーズン1のあらすじのページ



最後の数字を変えていくと、他のシーズンも見れます。
- 【STEP1】見たいエピソードのあらすじを読む
まずは見ようと思っているシーズンのあらすじを読んでしまいましょう。
ページの右上には言語を選べるプルダウンがあるので、最初は「日本語」でもOKです。 (※プルダウンで日本語がない時はgoogle翻訳などを使用) - 【STEP2】英語でも読んでみる(推奨)
日本語で流れを掴んだら、ぜひ「English」に切り替えて、同じあらすじを英語でも読んでみましょう。ストーリーがわかっているので、スラスラ読めるはずです。
もちろん、いきなり英語からでもOK! - 【STEP3】いざ、本編を視聴!
ここまで準備したら、いよいよ動画を再生します。
大体の流れが頭に入っているので、ストーリーについていけないということがありません。
余裕をもって字幕を追ったり、セリフに耳を傾けたりできます。
「ああ、Wikipediaに書いてあったあのシーンは、こういう表情で言ってたのか!」と、答え合わせのように楽しめるのです。
もっと自由に!自分だけの「つまみ食い」視聴プラン
この方法の良いところは、自分流に自由にカスタマイズできる点
- プランA:面白くなるまでスキップ!
最初の1〜2シーズンはあらすじだけ読んで、一気にシーズン3から動画を観始める。 - プランB:あらすじと動画を交互に!
シーズン1は動画で観て、2〜3はあらすじ、また4から動画で観る、といった交互視聴もアリです。
もしドラマにハマったなら、観ていないエピソードは後から必ず観たくなりますから心配いりません。
あらすじはあくまで骨格
細かいセリフのやり取りやキャラクターの表情といった肉付けの部分を知りたくなり、自然と視聴にも熱が入ります。
極端な話、あらすじを読んで興味がわかなければ、そのドラマはあなたに合わない可能性が高いということ。
他の人が絶賛していても、無理に見る必要はありません。
貴重な時間を無駄にせず、次の作品を探しましょう。
おすすめドラマと視聴方法(2025年6月現在)
この方法が特に有効な、おすすめのロングランドラマはこちら
- フレンズ (Friends)
世界的大ヒット作品。男女6人の共同生活を描いたシチュエーション・コメディ - フルハウス (Full House)
妻を事故で亡くした男が、まわりの人に助けられながら子育てをしていく様子を描いたシチュエーション・コメディ。幼いころのオルセン姉妹も見られます。 - ビッグバン★セオリー (The Big Bang Theory)
エミー賞&ゴールデングローブ賞受賞 。天才オタク四人組と、お迎えに引っ越してきた美女を中心に日々の生活を描いたシチュエーション・コメディ
【配信情報】 配信状況は頻繁に変わるので、各サービスでチェックしてみてください。
– 英語字幕が楽しめる配信サービス –
まとめ:挫折の壁を壊し、英語の世界へ飛び込もう!
楽しい日本のコンテンツが溢れる中で、工夫なくして、英語の動画を見続けるのは至難の業
もしあなたが『フレンズ』や『ビッグバン★セオリー』のような人気ドラマに挑戦して「難しすぎる・・・」と感じているなら、騙されたと思ってこの「Wikipedia先読み作戦」を試してみてください。
この方法で一つの作品にハマることができれば、10年分のストーリーを通して、生きた英語にどっぷり浸かれます。
見終わる頃には、あなたの英語力はワンランク、いや、それ以上にアップしているはずです!