オンライン英会話、スクール変更は大丈夫?私が定期的に変更する理由

オンライン英会話、コロコロ変えてもOK?私が定期的にスクールを見直す理由

「オンライン英会話、始めたはいいけど、ずっと同じスクールでいいのかな?」

「お気に入りの先生がいるけど、なんだか最近マンネリ気味かも・・・」

そんな風に感じたことはありませんか?

今回は、私がこれまで複数のオンライン英会話スクールを渡り歩いてきた経験から、「なぜ一つのスクールにこだわらず、定期的に環境を変えるのか」

その理由をお話ししたいと思います。

最初に断っておくと、スクールに不満があったり、何かトラブルがあったりしたわけではありません。

それでも私が定期的にスクールを変更・ローテーションするのには、英語力を効率的に伸ばすための、いくつかの戦略的な理由があるのです。

今は気に入ったところをローテーションで回しています。

目次

定期的にオンライン英会話スクールを見直す理由

女性がパソコンに向かっている絵

理由1:スクール独自の「教材」を味わい尽くしたいから

多くのオンライン英会話スクールは、それぞれに工夫を凝らした質の高いオリジナル教材を用意しています。

私は、自分で教材を用意するのが面倒に感じてしまうタイプなので、このスクール教材をフル活用しています。

一つのスクールの教材を一通り終えると、それは一つのコースを修了したのと同じ

せっかくなら、他のスクールが提供する違った切り口の教材も試してみたい

そう考えるのが、スクールを変更する一つ目の理由です。

スクールごとに教え方の特色も異なるため、環境を変えることで会話の幅が広がり、学習のマンネリ化を防ぐ効果もあります。

理由2:「お気に入り講師5人」の確保が難しくなるから

レッスンを継続する上で、相性の良い先生の存在は欠かせません。

私はいつも、最低3人から5人ほどの「お気に入りの先生」を確保するようにしています。

しかし、人気の先生は予約が取りにくかったり、先生自身の家庭の事情でお休みに入られたり、スクールの都合で担当業務が変更(例えば、学校向けのレッスン専門になるなど)になったりすることも少なくありません。

こうして、頼りにしていた先生のレッスンが受けにくくなると、学習のモチベーションにも影響します。

そんな時は、無理にそのスクールに固執せず、「ちょっと間を置いてみよう」と割り切り、他のスクールで新たな先生を探しに行くことにしています。

理由3:「慣れ合い」が英語力向上のブレーキになるから

これが、私がスクールを定期的に変える最も大きな理由かもしれません。

同じ先生とばかりレッスンを続けていると、どうしても以心伝心みたいなものが生じます。

すると、語学学習においては少し厄介な「慣れ合い」が生じてしまうのです。

  • こちらの言いたいことを、表情やジェスチャー、片言の単語でも簡単に察してくれるようになる。

  • こちらの英語の癖(間違い)を先生が理解してしまい、多少不正確でも会話が成立してしまう。

友達との会話なら、これは素晴らしいことです。

しかし、「英語を学ぶ」という目的においては、この「以心伝心?」が成長の妨げになりかねません。

先生はもちろん間違いを指摘してくれますが、お互いに少しずつ甘えが出てきてしまうのです。

だからこそ、あえて一度物理的に距離を置き、学習者としての緊張感を保つために、環境をリセットするようにしています。

まとめ:あなたの「今」に最適なスクールを選び続けよう

タブレット、ノート、鉛筆の絵

オンライン英会話の最大のメリットは、その「手軽さ」にあります。

入会も休会も、そして再入会も、クリック一つで完結します。

休会中に維持費がかかることもなく、再開すれば過去のレッスン履歴が残っているスクールも多いです。

英語力は日々変化します。

  • 学習初期に「良い」と思っていたスクールが、レベルアップするにつれて物足りなくなる。

  • 学習を進める中で、「自分の目的なら、あっちのスクールのプランの方が合っているかも」と気づく。

だからこそ、「一度決めたから」と一つの場所に固執する必要はありません。

定期的に今の学習環境を見直し、その時々の自分にとってベストな選択をし続けること。

それこそが、オンライン英会話という便利なツールを最大限に活用し、最短でゴールに近づくための秘訣だと私は考えています。

あなたも定期的に、今のスクールが本当に「今の自分」にフィットしているか、見直してみてはいかがでしょうか。

見直しを兼ねて、無料体験受講もおすすめです

目次