「英語が話せるようになりたい!」そう思ってオンライン英会話を検討しているけれど、たくさんありすぎてどこのスクールにすれば良いか迷いますよね。

私もそうでした。
「いきなり高額な料金を払って、もし続かなかったらどうしよう・・・」
「初心者なのに、外国人講師と英語だけでレッスンなんてできるかな?」
「安いスクールは質が心配・・・」
「辞めたい時は、簡単に退会できるのかな?」
そんな不安を抱えている方も多いと思います。
でも、大丈夫
いくつかのポイントを押さえれば、あなたにピッタリのオンライン英会話スクールと講師を見つけることができます。
この記事では、スクール選びの最初のステップから、レベルや性格に合わせた選び方、そして何より大切な「自分に合う講師」を見つける具体的な方法まで、私の経験を交えて詳しくお伝えします。
自分に合ったスクールの探し方


最初のステップは「無料体験」一択!
まず、一番最初におすすめしたいのは、無料体験または安価なお試しコースがあるスクールを試すこと
オンライン英会話が自分に合うかどうかは、実際に体験してみないとわかりません。
レッスンの雰囲気、講師の質、予約システムの使いやすさなど、ウェブサイトを見ているだけでは感じ取れないことがたくさんあります。
いきなり授業料を払うのは、心理的なハードルも高いですよね。
まずは気軽に試せるスクールで、「オンライン英会話ってこういうものか」と体感してみることが、失敗しないための最も重要なステップです。
あなたはどっち?学費の考え方で選ぶスクール
学費に対する考え方は、人の性格によって大きく二つに分かれると思います。
- Aタイプ: 「高い学費を払ったんだから、絶対に元を取るぞ!」と頑張れる人
- Bタイプ: 高い学費がプレッシャーになり、やる気が出ないと「もったいない・・・」と感じてやめてしまう人



くま吉はBタイプ・・・
もしあなたがBタイプなら、まずは評判の良い安価なスクールから始めるのがおすすめ!
経済的な負担が少ないことは、プレッシャーを感じずに長く続けるための大事な要素になります。
私が受講しているスクール達です。よろしければご覧ください。
安くても質は大丈夫?講師の選び方がカギ!
「安いスクールは、講師の質が低いのでは?」と心配になるかもしれません。
確かに、オンラインスクールの講師は、国籍も経歴も様々です。
例えば、
- 発音に少し訛りはあるけれど、非常に教養が高く、話が面白い講師
- 英語は綺麗だけれど、社会人経験の少ない学生講師
- ネイティブ並みの発音で、ビジネス経験も豊富なフィリピン人講師
など、本当に多種多様
ここで大切なのは、「自分が求める条件に合った講師」を自分で見つけること
安価なスクールで、自分にとって最高の講師を見つけることができれば、そのコストパフォーマンスは計り知れません。
では、どうやって自分に合う講師を見つければ良いのでしょうか?
レベル別のアドバイスと、私が実践している具体的な講師の選び方をご紹介します。
【レベル別】おすすめの選び方
初心者の方へ:「いきなり英語だけ」が不安?
今まで英語を話した経験がなく、いきなり外国人講師と英語だけでレッスンを受けることに抵抗があるかもしれません。
もちろん、日本人講師がいるスクールを選ぶのも一つの手
しかし、私のおすすめは「初心者向け・子供向けの教材が充実しているスクール」を選ぶこと
質の高い教材が用意されていれば、文法や単語が完璧でなくても、画面のイラストやテキストに沿って進めるだけで、20〜25分のレッスンはあっという間に過ぎていきます。
「勉強」という堅苦しい感じではなく、自然と英語に親しむことができますよ。
初心者にはこちらがおすすめです
中上級者の方へ (英検準1級を目指すあたり〜):「話す」から「対話する」へ
英語力が上がってくると、ただ英語を学ぶだけでなく、「自分が話したいテーマについて、知的な会話を楽しみたい」という欲求が出てきます。
このレベルになると、講師の発音の癖や、話す内容の深さなども自然とわかるようになってきます。
多くの安価なオンライン英会話では、英語が公用語の国の講師(非ネイティブ)が中心です。
彼らの英語は十分に流暢ですが、より専門的な話や、ネイティブならではの自然な表現を学びたいと感じる場面も出てくるでしょう。
もちろん、この段階でネイティブ講師や質の高い講師ばかりを集めたスクールに移るのも良い選択肢です。
しかし、安価なスクールに在籍したままでも、講師をしっかり選べば満足のいくレッスンは可能
大切なのは、自分の知的好奇心を満たしてくれる、バックグラウンドが似ている講師を見つけることです。
中級以上にはこちらもおすすめです
【秘訣を伝授】私が実践している講師の選び方


何百人もいる講師の中から、どうやって自分に合う人を見つけるのか?
私がいつもやっている方法をお伝えします。



今もこの方法で受講を続けています。
Step 1: プロフィールを徹底的に読み込む
まずは講師のプロフィールを隅々まで見ます。
とはいえ、全員を見るのは不可能に近いですよね。
- 人気ランキングを活用する:
もしスクールに講師の人気ランキングがあれば、まずは上位からチェックしましょう。
ランキングが全てではありませんが、多くの人から支持されている理由があるはずです。 - 趣味や経歴を見る:
自分と趣味や職歴が同じ講師を選ぶと、レッスンのフリートークがとてもスムーズに進みます。 - 「自分が講師ならどう書くか」を想像する:
プロフィール文章の雰囲気に注目してみてください。
自分が書く自己紹介文と似た雰囲気の講師は、あなたと波長が合う可能性が高いです。
例えば、私は、あまり売り込みが激しくなく、落ち着いたトーンのプロフィールの先生を選ぶようにしています。
不思議とこの方法で選んだ講師は自分の友人と似た雰囲気の方ばかりです。
Step 2: 発音が気になるなら「得意分野」をチェック
先生の訛りが気になる方は、プロフィールの「指導の得意分野」に「発音 (Pronunciation)」と書いている講師を選んでみてください。
100%ではありませんが、自分の発音に自信があり、教えるのが得意な講師である可能性が高いです。
Step 3: スケジュールが合うお気に入りの講師を最低3人はキープする
ここが非常に重要です。
どれだけ理想的な先生を見つけても、あなたの受けたい時間帯にレッスンをしていなければ意味がありません。
- 自分が受講できる曜日・時間帯にレッスンをしていること
- その条件に合うお気に入り講師を、最低3人は見つけておくこと
これを意識してください。
お気に入りが1〜2人だけだと、その先生の予約が埋まっていたり、お休みだったりした時に、先生が選べなくなってしまいます。
Step 4: (上級テク) レッスン時間をリクエストしてみる
スクールによっては、講師がかなり自由に勤務時間を決めています。
もしお気に入りの先生があなたの希望時間にレッスン枠を設けていなくても、諦めないでください。
一度、「〇曜日の△時からレッスンを受けたいのですが、その時間にレッスンを開ける予定はありますか?」と聞いてみるのも有効です。
うまくいけば、あなたのためにレッスン枠を増やしてくれることもあります。



無理強いは禁物!あくまで今後の予定を尋ねるだけです。
まとめ:まずは一歩を踏み出そう
オンライン英会話選びで大切なのは、自分に合ったスクール、そして何より「自分に合った講師」を見つけることです。
一人目の講師で「最高!」と思えることもあれば、何人か試してやっと見つかることもあります。
一度で諦めずに、無料体験期間などを活用して、できるだけ多くの講師のレッスンを体験してみてください。
そして、「このスクールなら、自分に合う先生が見つけられそうだな」という感覚を確かめてみましょう。
経済的な負担が少ないところからで大丈夫です。
ぜひ、最初の一歩を踏み出してみてください。
無料体験も実施中です